英語でネットサーフィンをしていて、英語圏の掲示板やフォーラムに行くと、「何これ?」というアルファベットの羅列を見かけませんか?
実はこれ、英語のネットスラングなんです。
そこで、今回は、よく使われる英語のネットスラングをまとめてご紹介したいと思います。
ネットスラングに親しむことで、英語圏のネット文化やリアルな英語のやりとりに触れることができますよ。
この記事はこんな方におすすめ:
- 英語のネットスラングってどんな感じ?
- どういう風に使われているのか知りたい
こんな人が書いてます
ルー
- 英語好きが高じて、留学なしで高校で英検1級を取得
- 英語で仕事して10年以上
目次
よく使われる英語のネットスラング
それでは、よく使われる英語のネットスラングをご紹介していきます。
今回ご紹介するネットスラングは、記事執筆時点(2021年5月)に、英語圏の巨大電子掲示板「Reddit」で、だいたい過去1年前後以内にそのスラングを使った投稿が見つかったものを掲載しています。
スラングは長く使われている言葉もありますが、比較的早いスパンで流行り廃りがあります。
また、たとえばTwitter、Instagram、チャット、テキストメッセージなど、プラットフォームやメディアによっても、よく使われるスラングは違ってくると思いますので、参考程度に見てみてください。
ご覧いただけばわかるように、英語のスラングは、頭文字をとった頭字語(Acronym)がそのままスラングになっているパターンがほとんどです。
また、「are(アー)」を「r」にしたり、「ate(エイト)」を「8」にしたり、「for」を「4」、「to」を「2」にするなど、似た音で表記するパターンもよくあります。
ネットスラング色が強いものは口頭では使わない方が無難です。
自分で使うというよりも、馴染みを持っておくことで、英語の掲示板を比較的抵抗なく読んで情報収集できるようになるかなと思います。
口頭でもつなぎ言葉などとして普通に使ってあまり問題ないものも多いので、そういったものについては、「口頭OK」マークをつけいます。
ただし、口頭では、基本的には、頭字語のアルファベットとしては使わず、正式な読み方で使ってください。
ルー
それでは、アルファベット順に見ていきましょう。
数字、A〜Eのネットスラング
- 2moro: Tomorrow(今日)口頭OK
- 2nite: Tonight(今夜)口頭OK
- AFAIK: As far as I know(わたしが知る限りでは)口頭OK
- AFAIR: As far as I remember(わたしが覚えている限りでは)口頭OK
- AFK: Away from keyboard(キーボードから離れる/退席する)
- AKA: Also known as(〜としても知られる/別名)口頭OK 頭字語でも口頭OK
- AMA: Ask me anything(何でも質問して)口頭OK
- A/S/L: Age, sex, location (年齢・性別・地域)
- ATM: At the moment(今は/今のところは)口頭OK
- AYOR: At your own risk(自己責任で)口頭OK
- B4: Before(前)口頭OK
- BRB: Be right back(すぐ戻る/ちょっと行ってくる)口頭OK
- BTW: By the way(ちなみに/そういえば/ついでに言えば)口頭OK
- Bump: Bring up my post(スレッド(または自分の投稿)を上げる)
- b/c: Because(なぜなら)口頭OK
- b/w: Between(〜の間)口頭OK
- cus: Because (なぜなら)口頭OK
- Catfish: ネット上で素性を偽って相手を(異性関係などで)騙す人
- DAE: Does anyone (anybody) else(誰か)口頭OK
意味:キーボードから離れる/退席する
Never go AFK in this game.
このゲームでは絶対に席を離れるな。
He spent hours answering questions in his AMA.
あいつ自分の何でも質問してスレに来た質問に何時間もかけて答えてたよ。
ユーザーが自分の属性を示して質問を受け付けるAMAのコミュニティ(スレッド)もあります。
チャットなどで、相手がどんな属性の人なのかを知りたいときに、質問系でよく使われます。
A/S/L?
年齢・性別・住んでる場所は?
マッチングアプリなどでは、以下のように、失礼にあたって引かれる場合もあるので注意しましょう。
余談ですが、上記の「cringe」は、「引く」という意味の言葉です。
以下のダジャレの記事でもご紹介していますので、ご興味があればぜひチェックしてみてください。
【英語のダジャレはボキャビルにもおすすめ!】例文やリソースを紹介
not atm, maybe later.
今はいい。あとでやるかも。
Mild spoiler – View AYOR.
若干ネタバレ ー自己責任でみてね
ちょっとだけ席をはずす時などに使います。
Brb, suddenly so hungry.
急激にお腹空いたんで、ちょっと行ってくる。
It’s she btw.
ちなみに女の人だよ。
Please help bump the thread.
スレを上げるのに協力してください。
「自分以外に〜な人いますか?」という感じの質問で使われます。
DAE like when it rains heavily?
誰か大雨が好きな人いる?
DAEのコミュニティもあります。
F〜Jのネットスラング
- Facepalm: (恥・失望・不快感などでうなだれて手で顔を覆う仕草)
- F2F: Face to face(顔を合わせて/対面して)口頭OK
- FKA: Formerly known as (以前は〜として知られていた/旧名)口頭OK頭字語でも口頭OK
- FOAF: Friend of a friend(友達の友達)口頭OK
- FTW: For the win(絶対/やっぱ/最高)
- FUD: Fear, uncertainty, and doubt(恐怖、不安、疑念)
- FWIW: For what it’s worth(こんなことを言っても役に立つかわからないけど)口頭OK
- FYI (JFYI): For your information (Just for your information)(ちなみに/参考までに)口頭OK
- GMTA: Great minds think alike(同じこと考えてた /気が合うね/考えることは一緒だね)口頭OK
- Gr8: Great(すごい)口頭OK
- HBD: Happy birthday(誕生日おめでとう)口頭OK
- ICYMI: In case you missed it,(見逃した人のために /再掲)口頭OK
- IDC: I don’t care(気にしない/関係ない/どうでもいい)口頭OK
- IDK: I don’t know(わからない)口頭OK
- IIRC: If I recall (remember) correctly,(記憶が正しければ)口頭OK
- IKR: I know, right?(だよね?/やっぱそうでしょ?)口頭OK カジュアル
- IMHO (IMO): In my humble opinion (In my opinion)(私見では/わたしに言わせてもらえば)口頭OK
- IOW: In other words(つまり)口頭OK
- IRL: In real life(現実の世界で/実際に/リアルで)口頭OK
- J4F: Just for fun(楽しいから/ただ楽しむためだけに)口頭OK
- JIC: Just in case(念のため)口頭OK
- JK: Just kidding(冗談です)口頭OK
- JSYK: Just so you know(ちなみに)口頭OK
頭を垂れて、片手のてのひらで顔をおおう仕草です。
何かに対して、言葉にできないような、嫌悪感や恥ずかしさ、失望感などがあることを表現する言葉で、以下のように動詞の形にもなります。
Facepalmed so hard.
ほんとに、あーあって感じだよ。
「r/facepalm」のコミュニティもあります。
What would I tell him F2F?
彼に直接会ったらなんて話そう?
I met her through a FOAF.
友達の友達の紹介で会った。
本当に最高!の意味で使われることもあれば、皮肉で使われることも多いとのことです。
Dad jokes ftw!
やっぱオヤジギャグだよね!
不安や疑念をかき立てて人々を扇動する手法を指すマーケティング用語ですが、拡散力が高いネットでもよく使われます。
It’s just trying to spread FUD.
怖がらせるための情報をわざと流してるだけだよ。
My take on today’s event FWIW.
今日の出来事についての俺の意見(読む価値があるかは不明)。
GMTA! : ) I just bought the same thing today.
気が合うね!^^ ちょうど今日同じやつ買ったよ。
「:)」で、横になっている笑顔の顔文字です。
「Great minds」は偉人という意味なので、自分たちのことを自分で偉人扱いするというユーモアのある表現です。
知っておくべきニュースを再掲したりする場合に、題名の前につけて投稿されます。
idc what anybody says.
誰がなんといっても関係ない。
idk why but…
なぜかわからないけど…
Correct me if I’m wrong, but iirc he’s still alive.
間違ってたら教えて欲しいんだけど、わたしの記憶が正しければ、彼はまだ生きてたと思うよ。
ikr?
ほんとそれだよね。
口語でも「I know, right?」はよく聞きます。
me irl
リアルでのわたし
「r/me_irl」など、ネット社会ではなく現実での自分はこんな感じ、とボケたりするコミュニティもあります。
I removed it JIC.
念の為削除しといた。
jk jk hehe…. unless?
冗談冗談、笑…でも本当にやってくれるなら(冗談じゃないよ)?
Jsyk, part 3 is here.
ちなみに、第3部はこれ。
K〜Oのネットスラング
- KMN: Kill me now(終わった)
- L8R: later(後で)口頭OK
- LDR: Long distance relationship(遠距離恋愛)口頭OK
- LMK: Let me know(教えて)口頭OK
- LMAO: Laughing my a** off(爆笑)
- LMSO: Laughing my socks off(爆笑)
- LOL: Laughing out loud(笑)
- LTR: long-term relationship(長いつきあい、長くつきあっている恋人)口頭OK
- MMW: Mark my words(いいか、よく聞いとけよ)
- MTFBWY: May the forth be with you(フォースと共にあらんことを(スターウォーズより))
- Mutuals:(相互フォロー中)口頭OK
- NBD: No big deal(大したことないよ)口頭OK
- Ne1: Anyone(誰か)口頭OK
- NM: Not much(ちょとだけ)口頭OK
- Noob (n00b): Newbie (新人)口頭OK
- NOYB: None of your business(あなたには関係ない)口頭OK
- NSFW: Not safe for work(職場での閲覧注意)
- NSFL: Not safe for life(閲覧注意)
- NVM: Never mind(やっぱいいや)口頭OK
- OC: Original content(オリジナルのコンテンツ(投稿))口頭OK
- OMG: Oh my god (gosh)(うわー!)口頭OK
- OMW: On my way(向かってる)口頭OK
- OP: Original poster (Original post)(スレッドの最初の投稿者)
ひどい状態にあることを、冗談として表現する感じですね。
I should be doing a job interview kmn
ほんとは仕事の面接受けてなきゃいけないのに。終わったわ。
I don’t do a LDR.
遠距離恋愛はやらない。
hehe lmso
爆笑!
LMAOの言葉が汚すぎるときには、こちらの方がいいかもしれません。
また、ネットだけのスラングというわけではありませんが、死ぬほど爆笑するというような意味で、以下のように「I’m dead」や「I’m weak」が使われているのも見ます。
I’m dead 😂😂
LTR broke up with me.
長い付き合いの恋人に振られた。
これから大切なこと(特に将来のことなど)を言っとくので、よく聞いて覚えておけよ、的な感じで使われます。
「r/MMW」のコミュニティもあります。
He followed me on Twitter. We’re mutuals now!
あっちもツイッターでフォローしてくれたから、今は相互フォローだよ!
Ne1 know who this is?
誰か、この人知らない?
nm but enjoy.
ちょっとだけど、どうぞ。
Any tips for a n00b?
新入りにアドバイスある?
It’s NOYB.
関係ないでしょ。
I will manually NSFW it.
手動で「職場での閲覧注意」にしとくよ。
NSFLは、グロいものなど、普通は閲覧に適さないものを指します。気をつけましょう。
Possibly NSFL.
閲覧注意の可能性あり。
Me omw to school.
学校に向かってるわたし。
P〜Tのネットスラング
- PEBKAC: Problem exists between keyboard and chair (技術側ではなくユーザー側の問題)
- PLZ / PLS: Please (お願いします)口頭OK
- POV: Point of view(見方/観点/考え)口頭OK
- PPL: People(人々)口頭OK
- ROTFL: Rolling on the floor laughing(大爆笑(笑い転げてる))
- RU: Are you(あなたは〜?)口頭OK
- SCNR: Sorry, could not resist.(ごめん、つい我慢できなくて)口頭OK
- SMH: Shaking my head(呆れてる/ありえない/やれやれ…)
- SO: significant other(大切な人)
- SOML: Story of my life(いつもこんな目に遭う)口頭OK
- SRSLY: Seriously(本当に/マジで)口頭OK
- TBA: To be announced(後日発表/未定)口頭OK
- TBC: To be continued / To be confirmed(確認中/未定)口頭OK
- TBH: To be honest(正直、)口頭OK
- TBT: ThrowBack Thursday(振り返りの木曜日)
- TIA: Thanks in advance(よろしく)口頭OK
- THX: Thanks(ありがとう)口頭OK
- TIL: Today I learned(今日知ったんだけど/今日知ったこと:)
- TL;DR: Too long; didn’t read(長すぎて読んでない/長すぎて読めない人への要約)
- TMI: Too much information(さらけ出しすぎ)
- TQ: Thank you(ありがとう)口頭OK
- TYVM: Thank you very much(ありがとうございます)口頭OK
- TTYL: Talk to you later(またあとで)口頭OK
In my pov…
私の考えでは…
what ru thinking?
何考えてるの?
Instagram these days smh
最近のインスタってやつは…
恋愛関係にある人を指すことが多いようです。
I made it for my SO.
恋人のために作った。
SOML (anyone relate?)
いつもこんな目に遭うんだけど(誰かわかる人いない?)
date TBA
日付は後日発表
tbh I just don’t understand the feeling.
正直その気持ちがちょっとわからないんだよね。
ThrowBack Thursday(TBT)は、InstagramやTwitterなどのSNSでよく行われている、木曜日に「自分の懐かしい写真」を投稿するトレンドです。
ユーザーが投稿の際に使うハッシュタグなどで「#TBT」などが使われます。他の曜日にもいろいろあります。
TBT: 10 years ago today.
TBT:10年前の今日
コメントやアドバイスを乞うときに「よろしく」的に使われたりします。
TIA guys!
じゃ、みんなよろしく!
Thx 🙂
ありがとう^^
Redditで、雑学などをシェアするときによく使われるスラングのようです。
「r/til」のコミュニティもあります。
TL;DR: It’s very good!
要約:めっちゃ良い!
Too longのあとの「;」は、「だから」などの接続詞を省略するときに使うセミコロンです。
「長すぎて読んでない」から派生して、「(長すぎて読めない人向けに)要約するとこれ」という意味でよく使われています。
以下の投稿でも、「投稿の全文読んでるのに『TL;DR』部分も読む人いる?」という質問がされています。
個人情報や露骨なディテールなどをさらけ出しすぎている人や投稿に対して使う表現です。
a little TMI, if you will.
ちょっと露骨すぎかな、言ってしまえば。
TQ :’D
ありがとう^^
「:’D」は横になっている笑顔マークの顔文字です。
「じゃあね!」「またね!」という意味で使われますが、10代のコミュニティでは、「いまだに『ttyl』使ってる人いるの?」という投稿もありました。
スラングの流行り廃りが垣間見れますね。
U〜Zのネットスラング
- UR: You’re / Your(あなたは/あなたの)口頭OK
- W8: Wait(待って)口頭OK
- WB: Welcome back(おかえり)口頭OK
- w/e: Whatever(なんでもいいよ/勝手に言ってて)口頭OK
- w/o: Without(〜なしで)口頭OK
- WRT: With regard to(〜に関して)口頭OK
- WTF: What the f**k(何だこれ/信じられない)口頭OK カジュアル
- WTH: What the hell / What the heck(信じられない/もうどうでもいいや)口頭OK カジュアル
- WUZUP: what’s up(うぃっす!/よぉ!/最近調子どう?)口頭OK
- YMMV: Your mileage may vary(個人差あると思うけど/人や場所によって違うと思うけど)口頭OK
- YOLO: You only live once(人生一度きりだからね)口頭OK
w8 for part 2.
パート2をお楽しみに。
Hey, WB.
おお、おかえり。
wrt housing price
住宅価格について
なんだこれ!「はぁ??」という時の表現です。
以下リンク先で、ハンバーガーの画像が比べられています。「ikr」は「だよね?」という感じですね。
Your result may vary(あなたにとっては(あなたの場所では)違うかも)、というニュアンスで、セール情報などを拡散するときによく一緒に使われています。
It was $1 in Walmart (YMMV, might not be in all stores)
ウォルマートで1ドルだった(店によって違うので注意:全部の店にはないかも)
人生一度きりなので思い切りやる、楽しむ、という意味の表現です。
I don’t know why I wanted to do this, but hey, YOLO, right?
なんでこれがやりたかったのか自分でもわからないんだけど、ほら、人生一度きりだしね?
英語のネットスラングを調べられるサイト
最後に、ネットで意味のわからないスラングに出会ったときですが、google検索で「(検索したいスラング) meaning 」などで検索すると、たいてい見つかります。
ルー
サイトとしては、以下のサイトはスラングやネット文化を調べやすいと思います。
Urban Dictionary
ネットスラングを含め、スラング全般を網羅している辞書で、スラングであればだいたい見つかりますが、ユーザー投稿型サイトなので、定義の信頼性については、他のサイトで裏を取ったり文脈に照らしたりして判断する必要があります。
Know Your Meme
ネット上でバズったネタに関する動画や投稿をアーカイブしているサイトです。
上記の「jk」の例文として使った「haha jk …unless?」のような、元ネタを知らないとよくわからないようなものについて、元ネタとなったmeme(ミーム)が掲載されていることがあります(この例についてのページはこちら)
以上、よく使われる英語のネットスラングをご紹介しました。
まとめ:英語のネットスラングに慣れて、英語圏のネット文化も楽しもう!
以上、今回は、特に電子掲示板「Reddit」でよく使われている表現を中心に、英語のネットスラングをご紹介しました。
日本のネット文化と同じく、英語圏のネット文化も独特な言葉が多くおもしろいですよね。
ネット上ではリアルに英語が使われているのを感じられるので、掲示板やフォーラム、SNSなどをのぞいてみると、より英語を「言葉」として身近に感じられるかもしれません。
ぜひ、ネットスラングにも慣れつつ、英語でネットサーフィンを楽しみながら、リアルな英語表現に親しんでいきましょう!
なお、スラングと英語に興味があるのであれば、耳からスラングを聴ける海外ドラマやYouTubeも、リスニングの練習をしながら文化と一緒にリアルな英語表現を学べるのでおすすめです。
以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【英語学習向き動画配信サービス】おすすめVOD3つを比較して紹介
【英語学習にYouTubeを使いこなそう!】メリットや学習例、便利ツールを一挙紹介
ルー
また、イギリス英語になりますが、BBC Learning Englishの「The English We Speak」のセクションも、スラング系の流行語が音声(映像)付きで紹介されています。
なお、以下記事で、ネット関連の造語・新語などもご紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!
【英語の造語と新語】時代を反映する約50個をカテゴリー別に紹介
それでは今回はこのあたりで。最後までお読みいただきありがとうございました。